笠井だるま市

文花堂

2024年01月12日 11:03

先日のこと。

文花堂のブログをいつも観てくださる
M様からいちご大福を頂きました。


従業員みんなで美味しく頂きました。

M様ありがとうございました。

さらに、

フラワーショップベルさんから

りんご飴と笠井だるままんじゅうを
頂きました。

1月10日に開催された
「笠井だるま市」の
お土産です。





だるままんじゅうには、
だるまの焼印が押されています。


偶然お店にいらっしゃった
丸百さんにもお裾分け。


「だるま市」の始まりは、
「伝衛門さ」という旅人が
旅の途中の縁日に山門の前に積まれた
だるまを初詣に来た人々が我先にと
買っている光景に出会いました。

だるまは最初に小さいのを買って
毎年だんだん大きいのに買い換える。
そうすることで、福がどんどん膨らんで
ついには大願成就になる。

という話を聞いて

「笠井観音の初市でだるまを売ってみよう」
と思い立ちました。

こうして籠売りから始まったのが
が120年の伝統を持つ「だるま市」の
由来だそうです。

今回、だるま市の存在を
初めて知りました。

今年からは地元の行事・イベントなど
にも進んで行ってみようと思います。

萌子











関連記事