感謝の気持ちを込めて
お世話になったご住職が
お亡くなりになりました。
生前からご葬儀は文花堂の会館で
行いたいと仰っていました。
ご住職のお母様のご葬儀の時に
お寺が寒かったこと
お寺が遠いこと
境内の足場が良くないこと
をご住職は気にされていたようです。
お寺様のご葬儀では
道具を白くします。
普段のご葬儀で使っている道具に
白い布を巻き付けます。
初めてのことで試行錯誤しながら
準備します。
秋山さんがプロ級のミシンで布を
道具の大きさに合わせて縫います。
それをアイロン掛けします。
会館の祭壇を使うのですが、
普段と違い、位牌堂も
お位牌も大きいです。
中央にある大きい位牌堂を
ろっぽうかんと言います。
左側にお骨、
右側に香炉を置きます。
三宝も使用します。
臨済宗のため、
四弘誓願文を掛けます。
4つの誓いの言葉です。
ちなみに曹洞宗では
十佛名を掛けます。
10の仏様と1つの法です。
お世話になったご住職へ
感謝の気持ちを込めて
ご葬儀に臨みたいと思います。
萌子